少し時間が経ってしまいましたが・・・。
8月3日(土)、針木東団地の夏祭りに呼んでいただき演奏してきました。会場は針木東団地の公園でしたが、天気に恵まれて良かったです!
地域の子どもから高齢の方まで大勢の方が参加する賑やかなお祭りでした。カラオケやラムネの早飲み大会、老人会の演目や子供会のビンゴゲーム等もあり、最後には花火も上がったようです。
この日は6曲を演奏させていただきました。会場の皆さんに聞くと、沖縄に行ったことがある人は大勢いらっしゃいましたが、沖縄の三線やエイサーを見聞きするのは初めてという方が多かったです。皆さんの目にどう映るか、ドキドキしながら演奏がスタート。
まず1曲目は賑やかに【安里屋ゆんた】から。『サー、ユイユイ』の掛け声は会場の皆さんに協力をお願いしました。音響機器の接触が悪かったのか、所々音が飛んでしまったのが残念でした。
2曲目はしっとりと【童神】。音飛びがなくなりホッとしました。
3曲目はエイサーがかっこいい【エイサーシンカ】。
4曲目は子供も知っている【海の声】。hidekoさんがのびやかな歌声を披露していました。女性の海ちゃんも素敵です。
5曲目はお祭りで盛り上がる【オジー自慢のオリオンビール】。一緒に乾杯で盛り上げてくださり嬉しかったです。
最後は【唐船ドーイ】。一緒にかちゃーしーを踊ってくださりありがとうございました!!
初めて演奏させていただいた会場でしたが、『良かった』『エイサーがカッコよかった』という声を聴くことができました。ぜひぜひまた呼んでいただけると嬉しいです。
余談ですが、声を掛けてくださった町内会長さんは元教師で、今日参加したメンバーのうち3人は教え子だったりします。縁がありますね。
chika
2019年08月24日
2019年08月23日
8月16日 安芸市の閑慶院で演奏🎶
8月16日、毎年招待いただいてる安芸市の寺院「閑慶院」の「夕焼けフェスティバル」に今年も出演しました。
趣きある寺院のキレイに整備された芝生の上での演奏は、毎年楽しみにしているメンバーもいて、三線愛好会には欠かせないイベントになっています。
「三線の花」「唐船どーい」の演奏演舞で終了。
この日は仕事終わりに総勢11人が駆けつけ、楽しく演奏しました。
送り盆ということでエイサー曲を多めに準備しましたが、そもそもエイサーは沖縄などでお盆の時期に踊られる伝統芸能で、演舞を披露するにはピッタリのイベント。
1曲目は「安里屋ゆんた」からスタート。
閑慶院とは長いお付き合いなので、口ずさんでくださる人もチラホラいるこの曲から早速エイサーを。
続いて「民謡メドレー」「涙そうそう」とじっくり唄を聴いていただいた後は、再びエイサー曲。
最後は「唐船どーい」でカチャーシー
「三線の花」「唐船どーい」の演奏演舞で終了。
この日の演奏は5曲でしたが、全員気持ちいい汗をかくことができました。
来年もここで演奏できるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
〈雅〉
2019年08月18日
デイサービス風の大地 夏祭りへ
8月3日には、毎年、年に2回は呼んでくださる「デイサービス風の大地」さんの夏祭りにお邪魔してきました。
小高い丘の上の民家を改修したデイサービスですが、手入れの行き届いたひろーい芝生のお庭があります。普段から地域の方が庭の手入れを手伝ってらっしゃるそうで、この夏祭りは地域の方へのお礼も含めた催しとお聞きしました。
地域と共にあるデイサービス、素敵です。
餅ばい(餅なげ?餅まき?)でイベントがスタートしました。
所長さんのまきっぷりが美しいです。愛好会メンバーもつきたてのふわふわのお餅やお菓子をゲット。
愛好会はこの日、7名で参加させてもらいました。何度となく訪れる場所、古民家の落ち着いたお家で、勝手知ったる我が家的な感覚です。
広間から外に向けての演奏です。
5歳のエイサー。振りが大きく力強さが増してきました。
愛好会がエイサーをやるのも、すっかり定着してきた今日この頃。
職員さんが盛り上げてくださるのは助かります。感謝感謝です。
オリオンビールならぬ、この日はアサヒビールでアッリかんぱ〜い!何度もご唱和いただきました🍻
他には、
安里屋ユンタ
童神
エイサーシンカ
海の声
唐船ドーイ
を演奏。
愛好会は演奏後、ダッシュで機材一式を片付けて針木東団地の夏祭り会場へ移動です。間に合うかなー。迷わんかなー。初めての場所なので、3台で隊列組んでいざっ移動〜。
風の大地さんのお祭りは始まったばかり。愛好会の後はベリーダンスの綺麗なお姉さん方の演舞や、子どもさんの和太鼓などが続いて、盛大なお祭りになったことと思います。
今年も呼んでいただいてありがとうございました(^∇^)
mihoco