3〜4月は「桜まつり」や「つのフェス」などお祭り系のイベントを賑やかしましたが、暑い季節もやっぱり三線をかき鳴らしてます。
ブログを書くのがちょっと遅れてる間に、いくつもステージに上がってました。
今回は前半部分をまとめて紹介しますね。
7月9日(日)、夏のLiveはここからスタート。
梅雨明け前の蒸し暑い中、土佐市高岡商店街。
◾️横丁で夕涼み会(土佐市)
土佐市の高岡商店街で毎月やってる蚤の市。
その商店街の路地を夕涼み会の会場にして、たくさんのお客さんが美味しいもん片手に街ブラしてました。
昔懐かしい射的
この日、屋外で演奏ということで雨の心配をしてましたが、直前に屋内へ会場を移すことになり、安心して開演を待つことに。
商店街の中にある「ドラゴン広場」が会場になり、エアコンで涼しいなか、開始を待つことに。
この日はこの9人で。
1曲目は「海の声」からスタート
この日も「パパイヤ」で会場一体になりました。
もちろんエイサーも
いつもの「唐船どーい」で終了
終了後はスタッフのみなさんとカンパーイ✨
土佐市の夕涼み会の翌週は、ヤ・シィパークのイベントに出演。
この日は、夜にも演奏があって、久々のダブルヘッダー。
まずは、夜須町で気持ちよくスタート。
◾️マリンフェスティバルYASU 2023
7月16日(日)、翌日が「海の日」で休日ということで、三連休の中日。
気持ちいい青空の下、夏らしい曲を演奏です。
こんないい天気でした。
もちろんエイサーも。

10人でYASUを盛り上げました🎶
◾️潮江スーパーLIVE
7月16日、YASUのマリンフェスティバルに引き続き、何人かの愛好会メンバーの母校「潮江南小学校」で行われた夏まつり。
まつりの後半は、小学生達の歌やダンスなどで盛り上がる「潮江スーパーLIVE」が行われ、愛好会はゲスト出演。


大人は少しお疲れ、小学生メンバーは余裕の笑顔✨
小学校でもカチャーシー🎶
ここでもこの10人
夏のLiveツアー、前半は津野町が最後。
高知市から離れることクルマで1時間半。
津野町が役場総動員の本気で取り組む一大事業に、三線愛好会も賑やかしで参加。
こんなにやっていいのかという位に楽しませてもらいました。
◾️津野町夏まつり
8月15日(火)、近畿・四国地方にゆっくり台風が近づいてヒヤヒヤしつつの「津野町夏まつり」。
この日は、「坂本冬休みものまねショー」と「テツandトモお笑いステージ」の前座に招待いただき、総勢9人で演奏に来ました。
先日、入会したばかりの大学生メンバーが演奏デビューしたと思ったら、次はエイサーで再デビュー。
今はこれが普通なのか若いからなのか、6月に入会したはずなのに短期間で三線弾いてエイサー踊って、もう大戦力になってます。
エイサーデビューということで、衣装は打ち掛け。
頭にはサージを2人がかりで巻いてもらってます。
久々の男性エイサーなんで、愛好会メンバーみんながさらに気合い入ってる感じ。
15分の出演時間で4曲。みんなで踊ったり歌ってもらったり。その内2曲はエイサーで会場を盛り上げました。
初のサージ。
準備万端、「ハイ、シーサー」
この日の演奏はこの9人🎶
メンバーがステージに上がると次々に人が
演奏直前の緊張感がステージを包んでます。
夏のLiveでは、観てくださってるみなさんと一緒に盛り上がろうと、振り付きの曲をたくさん用意しました。
演奏前にたっぷりと振り付けの練習をして演奏スタート。
最後は唐船どーいで
満点の星空をバックに美しい花火✨✨
夏のLiveツアー、8〜9月にまだまだあります。
・8月26日 猪野々夏まつり(香北町)
・8月31日 閑慶院送り盆(安芸市の寺院)・9月17日 ラララ音楽祭(高知市、会場未定)
その他、9月は敬老イベントに出演予定です。
せひ、会場に応援に来て下さいね🎶
〈雅〉