2023年08月27日

夏のLiveツアーやってます🎶

3〜4月は「桜まつり」や「つのフェス」などお祭り系のイベントを賑やかしましたが、暑い季節もやっぱり三線をかき鳴らしてます。
ブログを書くのがちょっと遅れてる間に、いくつもステージに上がってました。
今回は前半部分をまとめて紹介しますね。

7月9日(日)、夏のLiveはここからスタート。
梅雨明け前の蒸し暑い中、土佐市高岡商店街。

◾️横丁で夕涼み会(土佐市)
土佐市の高岡商店街で毎月やってる蚤の市。
その商店街の路地を夕涼み会の会場にして、たくさんのお客さんが美味しいもん片手に街ブラしてました。
8EE15E14-9AC3-4A3D-96DB-4ECE88407148.jpg428FF949-121B-416D-8956-88479594817C.jpg
昔懐かしい射的

この日、屋外で演奏ということで雨の心配をしてましたが、直前に屋内へ会場を移すことになり、安心して開演を待つことに。
商店街の中にある「ドラゴン広場」が会場になり、エアコンで涼しいなか、開始を待つことに。
28956328-69A8-4FD1-A76B-80C1BA6C5BF8.jpg
この日はこの9人で。
C48B6477-FD3A-467E-AA78-9D5788123F9C.jpg
1曲目は「海の声」からスタート
84EC5391-95D8-4E04-A536-487D05C9496C.jpg
この日も「パパイヤ」で会場一体になりました。
C1382FA3-78B0-40B9-B6CF-C6A10C3ADF22.jpg
0338783D-F883-4348-BFA7-EC66B53C2218.jpg
もちろんエイサーも
CAACC156-70DE-498F-94C5-A444D06540A9.jpg
いつもの「唐船どーい」で終了
58E3FE0D-FAF6-4E93-A8D1-1C5BFB10F05F.jpg
終了後はスタッフのみなさんとカンパーイ✨


土佐市の夕涼み会の翌週は、ヤ・シィパークのイベントに出演。
この日は、夜にも演奏があって、久々のダブルヘッダー。
まずは、夜須町で気持ちよくスタート。

◾️マリンフェスティバルYASU 2023
7月16日(日)、翌日が「海の日」で休日ということで、三連休の中日。
気持ちいい青空の下、夏らしい曲を演奏です。
283086D4-3906-4E8A-8206-4165F4AA61EB.png
43F44712-9403-49AF-9B2A-9A792F6E9ACB.jpg
こんないい天気でした。
9FEE120F-663D-4B72-80E0-D54F80ED7A54.jpg2FDE10BE-94BD-4B2B-8DBC-7EC45422398C.jpg
もちろんエイサーも。
A3E8A2CA-0A86-412A-AD50-C8EB00DC513C.jpg
10人でYASUを盛り上げました🎶

◾️潮江スーパーLIVE
7月16日、YASUのマリンフェスティバルに引き続き、何人かの愛好会メンバーの母校「潮江南小学校」で行われた夏まつり。
まつりの後半は、小学生達の歌やダンスなどで盛り上がる「潮江スーパーLIVE」が行われ、愛好会はゲスト出演。
7F65C227-D659-435A-A3E9-1CB1D2778200.jpgE3701629-1D1D-4173-AF39-1B9BC868E08D.jpg
大人は少しお疲れ、小学生メンバーは余裕の笑顔✨
EB5A413F-341B-4670-8BB1-2EBD30D67C3D.jpg
小学校でもカチャーシー🎶
74F9AC18-DA92-4D31-9701-82C66E8F8165.jpg
ここでもこの10人

夏のLiveツアー、前半は津野町が最後。
高知市から離れることクルマで1時間半。
津野町が役場総動員の本気で取り組む一大事業に、三線愛好会も賑やかしで参加。
こんなにやっていいのかという位に楽しませてもらいました。

◾️津野町夏まつり
8月15日(火)、近畿・四国地方にゆっくり台風が近づいてヒヤヒヤしつつの「津野町夏まつり」。
この日は、「坂本冬休みものまねショー」と「テツandトモお笑いステージ」の前座に招待いただき、総勢9人で演奏に来ました。

先日、入会したばかりの大学生メンバーが演奏デビューしたと思ったら、次はエイサーで再デビュー。
今はこれが普通なのか若いからなのか、6月に入会したはずなのに短期間で三線弾いてエイサー踊って、もう大戦力になってます。
C2E8D370-F21B-4256-8D1A-988147D941B9.jpg

エイサーデビューということで、衣装は打ち掛け。
頭にはサージを2人がかりで巻いてもらってます。
久々の男性エイサーなんで、愛好会メンバーみんながさらに気合い入ってる感じ。
15分の出演時間で4曲。みんなで踊ったり歌ってもらったり。その内2曲はエイサーで会場を盛り上げました。
9AF70247-BFE7-4022-BDE6-19EA3E850510.jpg
初のサージ。
7E84AA26-D65F-43CD-A5A0-A97C2F09C0A5.jpg
準備万端、「ハイ、シーサー」
878B98C0-9D43-4927-AA6F-E05034E6109F.jpg
この日の演奏はこの9人🎶
F5986CAB-7B78-4D5D-9F58-88CB9D6E1A96.jpg
メンバーがステージに上がると次々に人が
556C86D6-8EF3-44C2-8582-33FE65A3B15D.jpg
演奏直前の緊張感がステージを包んでます。
A22846D2-E1E2-4594-92BF-61BF27F302FC.jpg

夏のLiveでは、観てくださってるみなさんと一緒に盛り上がろうと、振り付きの曲をたくさん用意しました。
演奏前にたっぷりと振り付けの練習をして演奏スタート。
1237BA45-1EB3-4255-A365-AFCE1CAFAC89.jpg
振りの練習、「オーキナワ」ってやってます。
7B5C193B-7EAA-480A-A525-D07392540CD9.jpg
最後は唐船どーいで
BFE8AAF6-E403-4695-922D-A33A3366B1E8.jpg
満点の星空をバックに美しい花火✨✨

夏のLiveツアー、8〜9月にまだまだあります。
・8月26日 猪野々夏まつり(香北町)
・8月31日 閑慶院送り盆(安芸市の寺院)
・9月17日 ラララ音楽祭(高知市、会場未定)
その他、9月は敬老イベントに出演予定です。
せひ、会場に応援に来て下さいね🎶

〈雅〉
posted by 三線愛好会 at 00:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏のLiveツアーやってます🎶

3〜4月は「桜まつり」や「つのフェス」などお祭り系のイベントを賑やかしましたが、暑い季節もやっぱり三線をかき鳴らしてます。
ブログを書くのがちょっと遅れてる間に、いくつもステージに上がってました。
今回は前半部分をまとめて紹介しますね。

7月9日(日)、夏のLiveはここからスタート。
梅雨明け前の蒸し暑い中、土佐市高岡商店街。

◾️横丁で夕涼み会(土佐市)
土佐市の高岡商店街で毎月やってる蚤の市。
その商店街の路地を夕涼み会の会場にして、たくさんのお客さんが美味しいもん片手に街ブラしてました。
8EE15E14-9AC3-4A3D-96DB-4ECE88407148.jpg428FF949-121B-416D-8956-88479594817C.jpg
昔懐かしい射的

この日、屋外で演奏ということで雨の心配をしてましたが、直前に屋内へ会場を移すことになり、安心して開演を待つことに。
商店街の中にある「ドラゴン広場」が会場になり、エアコンで涼しいなか、開始を待つことに。
28956328-69A8-4FD1-A76B-80C1BA6C5BF8.jpg
この日はこの9人で。
C48B6477-FD3A-467E-AA78-9D5788123F9C.jpg
1曲目は「海の声」からスタート
84EC5391-95D8-4E04-A536-487D05C9496C.jpg
この日も「パパイヤ」で会場一体になりました。
C1382FA3-78B0-40B9-B6CF-C6A10C3ADF22.jpg
0338783D-F883-4348-BFA7-EC66B53C2218.jpg
もちろんエイサーも
CAACC156-70DE-498F-94C5-A444D06540A9.jpg
いつもの「唐船どーい」で終了
58E3FE0D-FAF6-4E93-A8D1-1C5BFB10F05F.jpg
終了後はスタッフのみなさんとカンパーイ✨


土佐市の夕涼み会の翌週は、ヤ・シィパークのイベントに出演。
この日は、夜にも演奏があって、久々のダブルヘッダー。
まずは、夜須町で気持ちよくスタート。

◾️マリンフェスティバルYASU 2023
7月16日(日)、翌日が「海の日」で休日ということで、三連休の中日。
気持ちいい青空の下、夏らしい曲を演奏しました。
283086D4-3906-4E8A-8206-4165F4AA61EB.png
43F44712-9403-49AF-9B2A-9A792F6E9ACB.jpg
こんないい天気でした。
9FEE120F-663D-4B72-80E0-D54F80ED7A54.jpg2FDE10BE-94BD-4B2B-8DBC-7EC45422398C.jpg
もちろんエイサーも。
A3E8A2CA-0A86-412A-AD50-C8EB00DC513C.jpg
10人でYASUを盛り上げました🎶

◾️潮江スーパーLIVE
7月16日、YASUのマリンフェスティバルに引き続き、何人かの愛好会メンバーの母校「潮江南小学校」で行われた夏まつり。
まつりの後半は、小学生達の歌やダンスなどで盛り上がる「潮江スーパーLIVE」が行われ、愛好会はゲスト出演。
7F65C227-D659-435A-A3E9-1CB1D2778200.jpgE3701629-1D1D-4173-AF39-1B9BC868E08D.jpg
大人は少しお疲れ、小学生メンバーは余裕の笑顔✨
EB5A413F-341B-4670-8BB1-2EBD30D67C3D.jpg
小学校でもカチャーシー🎶
74F9AC18-DA92-4D31-9701-82C66E8F8165.jpg
ここでもこの10人

夏のLiveツアー、前半は津野町が最後。
高知市から離れることクルマで1時間半。
津野町が役場総動員の本気で取り組む一大事業に、三線愛好会も賑やかしで参加。
こんなにやっていいのかという位に楽しませてもらいました。

◾️津野町夏まつり
8月15日(火)、近畿・四国地方にゆっくり台風が近づいてヒヤヒヤしつつの「津野町夏まつり」。
この日は、「坂本冬休みものまねショー」と「テツandトモお笑いステージ」の前座に招待いただき、総勢9人で演奏に来ました。

先日、入会したばかりの大学生メンバーが演奏デビューしたと思ったら、次はエイサーで再デビュー。
今はこれが普通なのか若いからなのか、6月に入会したはずなのに短期間で三線弾いてエイサー踊って、もう大戦力になってます。
C2E8D370-F21B-4256-8D1A-988147D941B9.jpg

エイサーデビューということで、衣装は打ち掛け。
頭にはサージを2人がかりで巻いてもらってます。
久々の男性エイサーなんで、愛好会メンバーみんながさらに気合い入ってる感じ。
15分の出演時間で4曲。みんなで踊ったり歌ってもらったり。その内2曲はエイサーで会場を盛り上げました。
9AF70247-BFE7-4022-BDE6-19EA3E850510.jpg
初のサージ。
7E84AA26-D65F-43CD-A5A0-A97C2F09C0A5.jpg
準備万端、「ハイ、シーサー」
878B98C0-9D43-4927-AA6F-E05034E6109F.jpg
この日の演奏はこの9人🎶
F5986CAB-7B78-4D5D-9F58-88CB9D6E1A96.jpg
メンバーがステージに上がると次々に人が
556C86D6-8EF3-44C2-8582-33FE65A3B15D.jpg
演奏直前の緊張感がステージを包んでます。
A22846D2-E1E2-4594-92BF-61BF27F302FC.jpg

夏のLiveでは、観てくださってるみなさんと一緒に盛り上がろうと、振り付きの曲をたくさん用意しました。
演奏前にたっぷりと振り付けの練習をして演奏スタート。
1237BA45-1EB3-4255-A365-AFCE1CAFAC89.jpg
振りの練習、「オーキナワ」ってやってます。
7B5C193B-7EAA-480A-A525-D07392540CD9.jpg
最後は唐船どーいで
BFE8AAF6-E403-4695-922D-A33A3366B1E8.jpg
満点の星空をバックに美しい花火✨✨

夏のLiveツアー、8〜9月にまだまだあります。
・8月26日 猪野々夏まつり(香北町)
・8月31日 閑慶院送り盆(安芸市の寺院)
・9月17日 ラララ音楽祭(高知市、会場未定)
その他、9月は敬老イベントに出演予定です。
せひ、会場に応援に来て下さいね🎶

〈雅〉
posted by 三線愛好会 at 00:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

夏のLiveツアーやってます🎶

3〜4月は「桜まつり」や「つのフェス」などお祭り系のイベントを賑やかしましたが、暑い季節もやっぱり三線をかき鳴らしてます。
ブログを書くのがちょっと遅れてる間に、いくつもステージに上がってました。
今回は前半部分をまとめて紹介しますね。

7月9日(日)、夏のLiveはここからスタート。
梅雨明け前の蒸し暑い中、土佐市高岡商店街。

◾️横丁で夕涼み会(土佐市)
土佐市の高岡商店街で毎月やってる蚤の市。
その商店街の路地を夕涼み会の会場にして、たくさんのお客さんが美味しいもん片手に街ブラしてました。
8EE15E14-9AC3-4A3D-96DB-4ECE88407148.jpg428FF949-121B-416D-8956-88479594817C.jpg
昔懐かしい射的

この日、屋外で演奏ということで雨の心配をしてましたが、直前に屋内へ会場を移すことになり、安心して開演を待つことに。
商店街の中にある「ドラゴン広場」が会場になり、エアコンで涼しいなか、開始を待つことに。
28956328-69A8-4FD1-A76B-80C1BA6C5BF8.jpg
この日はこの9人で。
C48B6477-FD3A-467E-AA78-9D5788123F9C.jpg
1曲目は「海の声」からスタート
84EC5391-95D8-4E04-A536-487D05C9496C.jpg
この日も「パパイヤ」で会場一体になりました。
C1382FA3-78B0-40B9-B6CF-C6A10C3ADF22.jpg
0338783D-F883-4348-BFA7-EC66B53C2218.jpg
もちろんエイサーも
CAACC156-70DE-498F-94C5-A444D06540A9.jpg
いつもの「唐船どーい」で終了
58E3FE0D-FAF6-4E93-A8D1-1C5BFB10F05F.jpg
終了後はスタッフのみなさんとカンパーイ✨


土佐市の夕涼み会の翌週は、ヤ・シィパークのイベントに出演。
この日は、夜にも演奏があって、久々のダブルヘッダー。
まずは、夜須町で気持ちよくスタート。

◾️マリンフェスティバルYASU
7月16日(日)、翌日が「海の日」で休日ということて、三連休の中日。
気持ちいい青空の下、夏らしい曲を演奏です。
283086D4-3906-4E8A-8206-4165F4AA61EB.png
43F44712-9403-49AF-9B2A-9A792F6E9ACB.jpg
こんないい天気でした。
9FEE120F-663D-4B72-80E0-D54F80ED7A54.jpg2FDE10BE-94BD-4B2B-8DBC-7EC45422398C.jpg
もちろんエイサーも。
A3E8A2CA-0A86-412A-AD50-C8EB00DC513C.jpg
10人でYASUを盛り上げました🎶

◾️潮江スーパーLIVE
7月16日、YASUのマリンフェスティバルに引き続き、何人かの愛好会メンバーの母校「潮江南小学校」で行われた夏まつり。
まつりの後半は、小学生達の歌やダンスなどで盛り上がる「潮江スーパーLIVE」が行われ、愛好会はゲスト出演。
7F65C227-D659-435A-A3E9-1CB1D2778200.jpgE3701629-1D1D-4173-AF39-1B9BC868E08D.jpg
大人は少しお疲れ、小学生メンバーは余裕の笑顔✨
EB5A413F-341B-4670-8BB1-2EBD30D67C3D.jpg
小学校でもカチャーシー🎶
74F9AC18-DA92-4D31-9701-82C66E8F8165.jpg
ここでもこの10人

夏のLiveツアー、前半は津野町が最後。
高知市から離れることクルマで1時間半。
津野町が役場総動員の本気で取り組む一大事業に、三線愛好会も賑やかしで参加。
こんなにやっていいのかという位に楽しませてもらいました。

◾️津野町夏まつり
8月15日(火)、近畿・四国地方にゆっくり台風が近づいてヒヤヒヤしつつの「津野町夏まつり」。
この日は、「坂本冬休みものまねショー」と「テツandトモお笑いステージ」の前座に招待いただき、総勢9人で演奏に来ました。

先日、入会したばかりの大学生メンバーが演奏デビューしたと思ったら、次はエイサーで再デビュー。
今はこれが普通なのか若いからなのか、6月に入会したはずなのに短期間で三線弾いてエイサー踊って、もう大戦力になってます。
C2E8D370-F21B-4256-8D1A-988147D941B9.jpg

エイサーデビューということで、衣装は打ち掛け。
頭にはサージを2人がかりで巻いてもらってます。
久々の男性エイサーなんで、愛好会メンバーみんながさらに気合い入ってる感じ。
15分の出演時間で4曲。みんなで踊ったり歌ってもらったり。その内2曲はエイサーで会場を盛り上げました。
9AF70247-BFE7-4022-BDE6-19EA3E850510.jpg
初のサージ。
7E84AA26-D65F-43CD-A5A0-A97C2F09C0A5.jpg
準備万端、「ハイ、シーサー」
878B98C0-9D43-4927-AA6F-E05034E6109F.jpg
この日の演奏はこの9人🎶
F5986CAB-7B78-4D5D-9F58-88CB9D6E1A96.jpg
メンバーがステージに上がると次々に人が
556C86D6-8EF3-44C2-8582-33FE65A3B15D.jpg
演奏直前の緊張感がステージを包んでます。
A22846D2-E1E2-4594-92BF-61BF27F302FC.jpg

夏のLiveでは、観てくださってるみなさんと一緒に盛り上がろうと、振り付きの曲をたくさん用意しました。
演奏前にたっぷりと振り付けの練習をして演奏スタート。
1237BA45-1EB3-4255-A365-AFCE1CAFAC89.jpg
振りの練習、「オーキナワ」ってやってます。
7B5C193B-7EAA-480A-A525-D07392540CD9.jpg
最後は唐船どーいで
BFE8AAF6-E403-4695-922D-A33A3366B1E8.jpg
満点の星空をバックに美しい花火✨✨

夏のLiveツアー、8〜9月にまだまだあります。
・8月26日 猪野々夏まつり(香北町)
・8月31日 閑慶院送り盆(安芸市の寺院)
・9月17日 ラララ音楽祭(高知市、会場未定)
その他、9月は敬老イベントに出演予定です。
せひ、会場に応援に来て下さいね🎶

〈雅〉
posted by 三線愛好会 at 14:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする